カテゴリ
記事一覧
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
LDKベストバイ
![]() アクセスカウンター
自己紹介<マキ>
炊き立てのご飯がご馳走~そんな毎日です。
40代子なし夫婦
|
冷え込みが厳しくなってきています(=_=)
今月のガス代の請求金額は5,848円でした。一人当たり一か月約3000円。 あんなにお風呂や湯を沸かしたりして安いなぁ ![]() 3千円なんて洋服一枚買ったら無くなる金額・・・快適な生活への影響度は非常に高いので 今の季節とくに服買うよりガス代使ったほうがコスパ的にいいなぁと思ってる(´・ω・`) 今月はさらにガス代はうなぎのぼりで増えるでしょう~ 真冬は毎年一万以上払います。 光熱費の節約をさぼってるわけではありません。 ![]() 暖を取るのになるべく光熱費が格安の電気毛布を活用しています。部屋が冷え切っていても 電気毛布のスィッチが入っていると布団の中はポカポカ( *´艸`)しのげます ![]() KOIZUMI(コイズミ) 【水洗いOK】 電気敷毛布 130×80cm KDS-4051 知ってる人も多いと思いますが冬の定番、コタツは光熱費を意外と食います ![]() 節約生活的にコタツが欲しいなら電気毛布を布団に使い掛け布団の上に小型のテーブル置いたほうが経済的。 基本的に空間が出来て電気であっためる器具は電気食います。電気カーペットもそう。避けたいです。 ![]() 昨日の夜にスーパー行ったらこんなのがありまして ![]() ランチに活用しようと。パックの半量しか使っていません。鶏肉がたっぷり入ったお惣菜だったので 主菜になりました ![]() キャベツとうす揚げの味噌汁とで一汁一菜とはこんな感じかなぁとやってみた。 ![]() 諸事情から、さらに財布の紐を引き締めないといけない我が家は食費の節約を見直しています。 有名な人で下積み時代を一食100円で賄い頑張って成功したという逸話を知り 一体一食100円とはどんな感じだろうか?と家にある幕内先生の本を出してきて勉強。 1食100円「病気にならない」食事 (講談社+α新書) 1食100円「病気にならない」食事 実践レシピ (講談社のお料理BOOK) 本発売 当時、粗食が注目されたのは健康の為でした。 現在は節約の為の粗食です。 時代の変化って恐ろしいですね(=_=) 本を見直して、一つ今分かったのは朝ごはんをご飯と味噌汁とたんぱく質のおかずの100円食を食べることで お昼も100円の軽い内容で済ませられるということ。なるほどね! それで健康も守られて安く済み一石二鳥なんだから取り組む価値あるなw 頑張ろう。 ![]() 焼きそばも丸ちゃんからローソン100で売ってるシマダヤに切り替えました(一袋108円) 一食あたり36円でソース粉付いています。100円ランチが可能なので、また紹介します(゚∀゚) ![]() ![]() ![]() ![]() |